メールにてお問い合わせ・ご注文をいただくお客様へ
※メール送信エラーでご連絡のとれないの方をお知らせしています。※現在 「0件」
■現在メールエラーにてご連絡の取れない方■
・2024年12月以前分については削除いたしました。
思い当たる方は確実に着信できるアドレスにて再度ご連絡ください。
平素はお引き立ていただき誠にありがとうございます。
さて、メールにて御注文やご質問いただきました際、
(特に携帯で)
PCからの着信拒否設定などをされているため、返答(返信)できない事があります。
御注文やご質問などの返信は(内容にもよりますが)、営業日24時間以内に返信するよう努めております。
御注文やご質問等いただいた際、2営業日経っても返信がない場合は、
スパムブロック等により連絡できない状況になっている可能性がございます。
お客様側のメール受信設定をいま一度ご確認いただけますようよろしくお願いいたします。
(または
TEL:072-631-5850
へ直接ご連絡ください)
■まずは、送信テスト専用アドレスに空メールを送信してください。
→
send_test01@slashowy.com
自動返信されるメールを受信できればOK!(問題なく設定できるまで何度でもお試しください)
※ただし、URLを含むメールを送信する場合もございますので、
迷惑メールフォルダに振り分け着信されてしまっている場合も考えられます。
その場合は一時的にでも、ドメイン
@slashowy.com
を受信できるように設定してください。
≪対策方法1≫
(1)プロバイダーや携帯電話会社のホームページ内の
≪受信拒否・指定受信≫≪迷惑メール設定≫
を確認し設定する。
(2)
着信拒否設定をされていないPCなどのアドレス
を指定する。
(3)弊社ドメイン
@slashowy.com
または@〜 のアドレスの個別受信設定をする。
※携帯の場合は特に、≪URLを含むメールを着信≫または一時的にでも
弊社ドメイン @slashowy.com を受信できるようドメイン許可の設定をしてください。
受信制限(選択したアドレスからしか受信しない)になっている場合もあります。
※≪受信拒否≫設定については、下記をご参照ください。
docomo:
指定受信/拒否設定
au:
[メールメッセージの設定] −[迷惑メールフィルタの設定] - [特定のメールアドレスからのメールを受信したい(受信リスト設定)]
softbank:
メール( @i.softbank.jp) の迷惑メール設定をする
Y!mobile:
メールアドレス指定受信/指定受信拒否
特に機種変更された直後は
(スマートフォンへの移行後は特に)
受信設定が変わっている場合があります。
携帯電話以外やその他のメールアドレスについては、
ご利用されているプロバイダー等にある同様の設定項目を参照ください。
OP25B『25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)』設定プロバイダーについて
※いくつかのプロバイダーで、通常メール送信の際に使用する port25 を使用できなくする
迷惑メール対策が段階的に行われています。
多くのメールソフトの初期設定では、この port25 を使用する設定となっているため、
この対策を行っているプロバイダーに該当すると、メールが送信できなくなる可能性があります。
一部のあて先にメールが送信できなくなった方は、メールソフトの設定において
「メール送信サーバーのポート番号」を 25 から
プロバイダー指定のポート番号(587等)
に
変更していただくことで送信が可能となります。
該当のメールサーバをご利用の場合は、送信メールサーバ(SMTP)認証を設定してください。
詳しくは現在ご使用されているプロバイダーのホームページを御覧ください。
(よくあるお問い合わせやメールが送信できない、などの項目をチェックしてください)
参照→
ISPによるOP25B 実施状況
≪対策方法2≫
■RFC で認められていない、よくあるメールアドレスの例
補足 :
RFC (Request for Comments) とは、IETF (インターネット技術標準化委員会) により公開されている、インターネットの技術に関する標準仕様文書を指します。
RFC では、メール アドレスの "@" より前の部分で、テキスト文字列をピリオド (.) で区切ることは認めていますが、区切り文字であるピリオドや "@" などを連続して使用することは認めていません。RFC で認められていないメールアドレスの形式には、以下のようなものが含まれます。
@ の直前にピリオド (.) があるメール アドレス :
xxxx.@xxxxxx
@ より前で、ピリオド (.) が連続しているメール アドレス :
xx..xx@xxxxxx
このように
RFC
に準拠しない場合は、他のメールアドレスを指定してください。
以上
-HOME-